こんにちは。
郡山営業所の斎藤です。
自粛期間が長引き、昨年実行しようとしたことが頓挫し、何もやる気がなくなっていますが、
ドラマ大好きな私は、旧作から新作までドラマを見て、なんとか楽しんでます
さて、最近、聞いて知ったことなのですが、
(情報収集が遅い私なので、皆さん知っているかもしれませんが…^^:)
GoogleのARって知ってますか?
(Googleのアプリが入っていれば誰でも使えます。)
英語が苦手な私はまず「AR」と聞いて?マークが出てしまいましたが…💦
「Augmented Reality」の略で、拡張現実という意味らしく
動物を写真?絵で?3Dで出すことができるようです。
これが360度回転させることができたり、鳴き声などが聞けたりと意外と面白いですよ。
(微妙にえ?これ違う気がする。というものもあり、個人差が出てしまうものですので、あしからず…)
やり方としては簡単。
まず
動物をカタカナで検索(例えばネコ)
↓
猫の画像が出てくるので、その中から動いている画像の猫を探す。
↓
見つけたら、
その絵の左側に「3D表記」のクリックボタンがあります。
↓
それをポチッと押す。だけ
(※ここで見れるのは今のところ少ないようですが、動物・昆虫・恐竜まで見れるようです。)
まぁ、姪っ子達は本物がいい‼との意見だったようなので、何とも言えませんが…
こんな自粛期間、外出できない、ほ〜んの暇つぶしに見てはいかがですか?
郡山営業所 斎藤でした。